検索してみたら、あった。マニラに一軒、アナログ専門店が。僕の家から車だと30分ぐらいで行ける距離だ。さっそく先週末足を運んでみた。仕事の取引先の人に挨拶に行くたびに「いつ始めるんですか?」と訊かれ続けているゴルフは一向に始める気配もない僕も、こういうことに関してはアクション早いよ。
店の名前はVinylhead Records。二階建ての古びた建物の二階にある、日本で言うと10畳間ぐらいの小さな店。まず、依頼されたフィリピンプレスのシングル盤を探すが、残念ながら見つからなかった。この店のオーナーがアメリカ在住で、そっちから月一で送ってくるのが主な入荷源だそうだ。
続けて自分用に何かあるかなとLP棚をざっと見てみる。ほとんどが80年代にヒットしたアルバムだけど、たまに珍しいものもちらほら混じっている。値札を見ると、だいたいが日本円に換算して1000円前後。東京でレコファンやフラッシュに行けば100円で買えるようなものばかりだけど、もはやそんなところに気軽に足を運べない身には、こういう店の存在はありがたいね。
一時間近くいたけど、最後のほうになって若い客が一人入ってきた以外は、客はずっと僕一人だった。大丈夫なのかこの店。店員は意外にも若い女の子が一人。暇なのか、僕がLP棚をトントンやっているとしきりに話しかけてくる。ジェイムズ・テイラーの『JT』を試聴用プレイヤーに乗せながら「これなんてどう?」。「うん、いいね、それ持ってる」。「じゃあこれは?」「ありがとう、それも持ってる」。という会話がしばらく続く。まあこちらも急いで何か探してるわけじゃないから、しばしお付き合い。
「たくさんレコード持ってるんですね。いつ頃から集め始めたんですか?」「君が生まれる前」。「CDじゃなくてLPを買うのはどうして?」「いやCDもいっぱい買ってるし」。そのうち僕のことを何かの権威だと思い始めたのか、「これはどのジャンルに入れればいいかしら?」とか訊いてくる。
挨拶代わりに2枚ほどお買い上げ。


イアン・ゴムの『Summer Holiday』、US盤は『Gomm With The Wind』っていうんだね。1979年当時はこの程度のギャグが通用したのか。タイトル見たことなかったからなんか珍しい盤なのかと思って買ったら、ごく普通のUS盤だった。もちろん中身は日本人が『Summer Holiday』と認識しているゴキゲンなアレ。久々に聴いたけどやっぱりいいね。300円弱で買えたし。
右側のドリーム・アカデミーのファーストはフィリピンプレス。ジャケットもいかにも再生ダンボールに印刷しましたといわんばかりのプリミティブな感じだし、裏ジャケとかレーベルとかうっすらカビっぽくなってたけど、記念にフィリピンプレスを買ってみようと思って。聴いてみたら、案の定バチバチとノイズが入るし音はかなり薄っぺらい。まあ記念品だから。
「新入荷があったらテキストするからお得意様名簿に名前と番号を残していって」と言われたのでそのとおりにしたら、一週間しないうちに新入荷のお知らせ。前回からちょうど一週間後の昨日、また行ってきた。「12時開店だから、時間どおりに来たほうがいいですよ」と言うから、日本人らしく11時55分に着いたら、もう既に店の中には客がびっしり。なんだこれは(a.開店時刻前に開けるなよ。b.この店こんなに繁盛してるのか)。
新入荷のお知らせでほしいと思ってたブツを「すみません、取り置きはできないので」と前夜に断られたけれど、僕が入店したらすぐに例の女性店員が「ここにあるから」と棚から探し出して渡してくれた。ありがとう。それをキープしてもらって、後は小一時間かけて満員のお客さんを掻き分けながらLP棚を物色。先週来たばかりだから品揃えはほとんど同じだったけど、今回も2枚お買い上げ。


NZから帰国する直前に東京ドームのチケットを押さえたのに会議で行けなかったという悔しい思い出の08年再結成ポリースのライヴアルバム。出た当時はその悔しさのために無視していたけど、米ベストバイ限定発売という3枚組重量盤LPがシールドで入荷したというから、これは迷わずゲット。さっき書いた、店員とやりとりしたのはこれ。日本円にして4000円ちょっとはリーズナブルだと思うんだけど。さっき通して聴いてみたら、なんだかやたらごつい音を出すバンドになってしまったねというのが印象。特に初期の、アンディ・サマーズのスペイシーなギターが広い空間を感じさせていた曲ほど、なんだかべったり音を塗り込められたように思えて、ちょっと違和感。
CDは出た当時に買ったけど、2枚組3面(D面には音は入っていない)のこの『Big World』のLPもずっと欲しかったんだ。LPだけについている6ヶ国語の歌詞カード(英独仏伊西日)も26年越しでようやく見ることができた。そして、2トラック・デジタル・ライヴ・レコーディングだったこのアルバム、もちろんCDでもいい音だったけど、こうしてアナログで聴くとまた抜群に音がいい。盤もジャケも歌詞カードも状態いいし、こんなのを850円程度で買えるなんてラッキー。
狭い店内でわいわいと試聴したり歓談したりしているアナログファンのフィリピン人たちを後に、いい買い物したとニコニコしながら店を出て、帰りに立ち寄ったショッピングモールの閉店セール中のゴルフ用品店で(観念して)ゴルフシューズと手袋と(安いからこれも買ってけと押し付けられた)ボールを買って帰った。来週からちゃんと練習しないとな。