僕が情報収集している界隈だけかもしれないけど、アダム追悼の言葉を思いのほか至るところで見かけ、あらためてこの人の人気に驚いた。と同時に、そんなに大ファンというわけでもなかったつもりでいた僕が、あらためてこの人の不在に意外なほどのショックを受けていることにもまた自分で驚いている。
8年前にファウンテンズ・オヴ・ウェイン(以下FOW)を観たときの記事(奇しくもアダムの命日だ)に書いたとおり、僕はずいぶん遅れてこのバンドのファンになっている。デビューアルバムが1996年で、もちろんその当時から名前もジャケ写も知っていたし、確かいくつかのシングル曲も聴いたはずだとは思うんだけど、いまいちピンとこなかったんだろう。96年って何を聴いてたっけと思ってリストを見返してみたら、グリーン・デイとかパルプとかクーラ・シェイカーとかが年間ベスト候補に入ってるから、決してこの手の音から離れていた時期というわけでもなかったのに。
その後、10年以上も遅れて僕がこのバンドにのめり込むようになったいきさつはさっきの記事に書いたとおり。「ああそうか、この人たちって単にパワーポップバンドとして括らない方が自分にとってはしっくりくるぞ、そして、そういう王道アメリカンバンドとして捉えたこのバンドは、自分の中では相当上位に来るぞ、と再認識させられた次第」というわけだ。
16年間に5枚のオリジナルアルバムとB面曲などを集めた2枚組編集盤をリリースしている、それなりにキャリアも音源も豊富なこの人気バンドのベスト・アルバムはまだ出ていないようだ。シングル曲をざっと並べただけでも1枚もののベスト盤ぐらいできそうなものなのにね。初期のアトランティックと後期のヴァージンでうまく話をまとめてくれないものか。
無いんなら作ってしまおう、ということで、ここのところの自分内アダム不在を埋めるために、ずいぶん久しぶりにこの企画を復活させてみることにした(毎年の年間ベストCD作成はひっそりと続けているので、このブログに載ってるyascdの最後の番号からはずいぶん飛んでしまっているけど)。
もしかしたら将来出るかもしれない、単にシングル曲を並べたような編集盤を作っても面白みがないし、第一さっき書いたように僕にとってのFOWの醍醐味はどういうわけか彼らがシングルカットする(そしてヒットする)ような曲たちとは少しばかりずれているので、どうせなら自分の好きなタイプの曲だけで固めてみよう。いっそ、シングルとして発売された曲は全部外してしまおう。「Sink To The Bottom」も「Stacy's Mom」も入ってない、正統派FOWファンが聴いてみたらアルバム中の捨て曲ばかりかもしれないけど、これが、ぼくのかんがえたさいきょうのファウンテンズ、というわけだ。






いつもみたいな曲ごとの解説はなし。そんなことをするととてつもなく長くなってしまうし、第一、曲ごとに解説できるほど僕はすべてのアルバムについて詳しく知ってるわけじゃない。一応、作るにあたっての自分内ルールは、さっき書いた「シングル曲はなし」、「できるだけ全アルバムから均等に選んで、同じアルバムからの曲が固まらないようにする」。ほとんどが2〜3分台の曲ばかりなので、80分のCD-Rに詰め込んでみたら、これまでのyascd最大となる24曲入りになってしまった。これを、2枚組LPに収めるイメージで、6曲x4面に並べてみたのがこれ。「全アルバムから均等に」のつもりだったけど、やっぱり初期の2枚からはちょっと少なくなってしまった。
Side A
1. I Know You Well
2. Workingman's Hands
3. Fire In The Canyon
4. Fire Island
5. I've Got A Flair
6. A Fine Day For A Parade
Side B
1. A Dip In The Ocean
2. New Routine
3. Small Favors
4. Valley Winter Song
5. Amity Gardens
6. Cemetery Guns
Side C
1. Maureen
2. The Hotel Majestic
3. I-95
4. Firelight Waltz
5. The Man In The Santa Suit
6. Hackensack
Side D
1. The Girl I Can't Forget
2. This Better Be Good
3. Please Don't Rock Me Tonight
4. Supercollider
5. A Road Song
6. Better Things
1曲を除いてほぼすべてが、上にジャケ写を載せた6枚のアルバムから。カバー曲はなしで、全曲Collingwood / Schlesingerの作詞・作曲。この二人はどういう曲の作り方をしているんだろう。Lennon / McCartneyみたいにどっちかがそれぞれの曲をほぼ全部作ってしまうのか、Difford / Tilbrookみたいに詞・曲で分業しているのか。にわかファンの当てずっぽうでは、アダムが曲を作ってクリスが歌詞を乗せてたんじゃないかなと思う。アダムのティンテッド・ウィンドウズのアルバムに入ってる曲のクオリティをみてみれば尚更そう思える(と、久しぶりにその記事を読み返してみたら、11年前に僕は同じことを書いているね。何年間にわかファンでいるのか)。
ところで、ジャケ写を集めがてら、久しぶりにアフィリエイトでも貼ってみようかと思ってアマゾンを見てみたら、この人たちのCDってもうほとんど廃盤なんだね。びっくりした。唯一まともな値段がついているのが、ラストアルバム『Sky Full Of Holes』の輸入盤のみ。まあ、これも他のアルバムも、アマゾンでも中古屋でも比較的簡単に安く手に入るから別にいいけど。それとも、もうこの手の音楽を聴く人たちはCDなんて買わずにみんなストリーミングとかで聴いてるのかな。

そのボートラの1曲前、一応本編ラスト扱いの「A Road Song」が、ぼくのかんがえたファウンテンズさいきょうの1曲。Discogによると『Sky Full Of Holes』からのプロモ盤として文字だけの味気ないジャケのCDが存在しているみたいだけど、もしかしたらこのアルバムからの3枚目のシングルカットにするつもりだったのかな。日本ツアーのときに撮られたとおぼしきシーンがところどころに収められたPVも、歌詞の内容によく合った朴訥としたモノクロの作りがとても素敵。ビデオの後半、やんちゃそうにベースを振り回すアダムの楽しそうな姿を見るたびに、泣きそうになってしまう。
まだウィスコンシンから出てないと思うよ
今日はグリーンベイで演った。明日はシカゴや
嘘つけたらよかったけど、そんなに大して書くこともないよ
携帯のバッテリーがもう死にそうやから
短めにしとくよ
あのな、お前にずっとロードソングを書いてるって言いたかってん
聞き飽きたかもしれんけど、なあ、そう悪いもんでもないよ
クラッカーバレルのレストランに立ち寄ったり
ウィル・ファレルの出てる映画を40本も観たりしながら
他にも時間潰しせなあかんからね
そやから、お前にロードソングを書いてるんよ
気にせんといてや
昨日の晩、お前に水色のシャツ買ったよ
音はとても聴いてられんバンドやったけど
割といかしたロゴやったから
ステージに瓶を投げたガキがいててな
そいつ、プロ級の腕やったよ
ごめん、もうこんな時間やな
そろそろ止めとこう
なあ、言うたことあったっけ
お前のためにずっとロードソングを書いてるって
嫌がらんといてや、そんなに長いやつじゃないから
お前が頼んだわけじゃないのもわかってるし
俺はスティーヴ・ペリーでもないってのもわかってるよ
たとえお前が呆れてうめき声をあげたとしても
お前が自分の曲やって思えるようなのを書いてるから
アダム・シュレシンジャー、どうか安らかに。あなたのライヴはたったの2回しか観る機会はなかったけど、初めて観たときから10年経った今でも、あのときの興奮はありありと思い出せるよ。ありがとう。